■関連解説 基本編(002号)
トップ&ボトムキュービッドの例題
ハーディー教解説005号
トップ&ボトムには必要な2スーターが有る事以外には明確な選定条件はない。
バル条件やその他でかなりフレキシブルである。例題を見ながら感覚を養うのが良いようだ。
#1 6枚マイナー4枚メジャーが典型であるが、定義は単にマイナーの方が長いか強いか両方か、である。
S:T8643 この例では枚数は同じだが明らかにCが強いので1D/1HオープンにT&Bを使う。
H:7 CとSが逆だとSのオーバーコールだが。。。。
D:K5 これでSのオーバーコールをするとディフェンスに回った時にSリードに耐えられない。
C:AKQT8 T&Bなら明らかにCリードが来るだろう。これもメリットの一つ。
#2 手が強い時は2スーツが殆ど同じ強さでも使う。
S:AKJ75 この例ではSでオーバーコールして次にCをビッドするには強すぎる。
H:A4 Sオーバーコールではゲームを逃す。
D:8 テイクアウトダブル(タイプ2)で次にSビッドするにはSが少し弱い。
C:KQJT3 おまけに1Dオープンで1D−X−Pー4Hとなったら悲惨。
4Sに直すとキュービッドに聞こえる(キックバック使っているとなお悲惨)
T&Bなら3Cには3Sで5−5の強い手を示せるし、3Sには4Dでスプリンターできる。
#3 アドバンサーは6−4を前提にビッドする
S:Q42 1D/1HオープンにパートナーがT&Bキュービッドした時、3Cと答える。
H:J743 通常6−2フィットだし、5−2になってもその5枚は強い。
D:A873 2Sと答えるとパートナーは4枚と思って次に進んでしまう可能性が高い。
C:93
S:Q42 この場合はしようがない。2Sとビッド。
H:J743 パートナーが4枚と思って元気付いてもやむなし。
D:A8732 3Cを選択して5−1フィットでやるよりいいだろう。
C:9
#4 パストハンドでノンバル(相手バル)の時のアドバンサーは注意が必要。
S:QT42 この手でパートナーが1D/1HオープンにT&Bを使ったら普通は4Sがある。
H:86 4Sビッドして良い。しかし、パスしていてバル関係が良い時はパートナーが
D:AQ754 かなりきわどいキュービッドをしている可能性がある。
C:K3 従ってその場合は3Sとインビテーションにしておく方が良い。
#5 #4の手でもう少し強かったら。。。。
S:QT432 この手で#4と同じ条件の場合スラムもあり得る。
H:6 1Hオープンの場合は4Hでスプリンタービッド出来る。
D:AQ754 1Dオープンの場合は4Hはリアルスーツになるので、
C:K3 3Dでリターンキュービッドする。
#6 もっと強い時は。。。。。リターンキュービッドしてからキーカードを聞く。
S:KQ85 これで1D/1HオープンにT&Bだったらまずリターンキュービッドして
H:6 その後でキーカードを聞く。T&Bが2スーターなので、6キーカード。
D:AK963 3キーカードが帰ってきたらQアスキングする。Qも2スーツで、ステップで、
C:AT4 無し/CのQ/SのQ/両方のQ、となる。
3キーカードとCのQがあれば4−1−3−5でない限りグラスラがある。
#7 自分のスーツをビッドするのはセルフサフィシエントの場合
S:Q5 1DオープンでT&Bビッドの時、パートナーはCとSだがどちらでもやりたくない。
H:AQJT865 Hをビッドして良いが、レベルはバル条件等を考えて決める。
D:843 ノンバルなら2H、バルなら3H、CとDが逆だったらバル条件によらず4Hがよい。
C:6
#8 NTも駄目と言う事ではない。
S:J62 この手ならノンバルで2NT、バルなら3NTビッド。
H:KQ76 ノンバルでキュービッダーが点数あれば3NTビッドするだろう。
D:AQ98
C:Q4
#9 マイナースーツでのプリエンプティブの例
S:8 この手で1D/1HオープンにパートナーがT&Bだったら相手にSフィットがある。
H:T932 しかもCは短いのでゲームも確実だろう。4Cでプリエンプトすべき。
D:KT54
C:Q753
#10 おまけ−アドバンスキュービッド
S:AQT8 バルでディーラー(相手はノンバル)、1CでオープンしようとしたらLHOが4Hで
H:4 順番外のビッドをした。パートナーは受け入れずにオープニングビッドする事に。
D:63 さあどうする?何をビッドしてもLHOは4Hと言うに違いない。
C:KQT854 1C−4H−P−P−4Sは危険過ぎる。。。。。。。そう1Hオープンしたら。。。。
1H−4Hとなるはずだから1Hオープンはキュービッドになる、はず。
以上