■関連解説 解説008号 解説009号 解説010号
RKCアスキングビッド(追加)4NTによるアスキング
ハーディー教解説012号
RKC検討の追加として、Sスーツ以外のスーツに対する4NTアスキングについて纏める。
#1 Sスーツ以外にも一貫して4NTをRKCアスキング使う場合には、ビッドスペースが完備していないため、
制約があることを理解して使う必要がある。
通常の回答に対しても制約がかかるので、ボイドショウイングレスポンスは採用しないこととする。
#2 まずHスーツについて考える。
4NTに対する回答で5Hを越してしまうのは、5Sの回答があるケースのみである。
この場合、すなわち2KC+Qで困るケースは主人には1KCしかなくてQも持っていない場合である。
逆に言うとこれ以外、すなわち2KC以上持っているか又は、1KCの場合にはQを持っている場合には
何ら問題は生じない。4NTアスキング制約条件は下記となる。
(1)2KC以上持っていること
(2)1KCの場合はQを持っていること
(3)1KC−Qの場合は、仕様人が3KC以上持っていることが確実な場合
#3 問題はこのあと、5KC揃ってグラスラトライする場合である。
Sスーツの場合と同様の5NTでのKアスキングは、やはリビッドスペースが足りなくて制限がかかる。
しかしながら、Kアスキングビッドは何も全てを5NTに統一する必要はない。
そこで、Kアスキング(及びQアスキング)を、4NTに対する回答によってそれぞれ使い分けることにする。
基本的には、サインオフにならないビッドで下からQアスキング、Kアスキングをする事を基本にする。
#4 Hスーツの場合をまとめると
4NT−5C 0,3KC
−5D Qアスキング(この後はキックバックと同じ)
−5H サインオフ
−5S Kアスキング(この後はキックバックと同じ)
−5D 1,4KC
−5H サインオフ
−5S Qアスキング(枚数回答)
−5NT Kアスキング(枚数回答)
−5H 2KC−Q
−5S Kアスキング(この後はキックバックと同じ)
−5S 2KC+Q(#2の制限付)
−5NT Kアスキング(枚数回答)
#5 キックバックより更に1つ上のビッドによるQ又はKアスキングの回答は、K枚数のみとする。
この回答の仕方を「枚数回答」と呼ぶことにする。
5S−5NT Qなし
−6C QありでKは1枚 5NT−6C Kは1枚
−6D QありでKは2枚 −6D Kは2枚
−6H QありでKはなし −6H Kはなし
−7H QありでK3枚 −7H K3枚
#6 Dスーツの場合も制約条件が多くなるが同様の考え方とする。
4NTアスキングに対する制約は、5H,5S共に5Dを越してしまうことから、
(1)2KC持っていること
(2)1KCの場合は使用人に3KC以上あることが確実な場合。
4NT−5C 0,3KC
−5D サインオフ
−5H Qアスキング(枚数回答)
−5S Kアスキング(枚数回答)
−5D 1,4KC
−5H Qアスキング(枚数回答)
−5S Kアスキング(枚数回答)
−5H 2KC−Q(制限付)
−5S Kアスキング(枚数回答)
−5S 2KC+Q(制限付)
−5NT Kアスキング(制限付枚数回答)
#6 Kスキングビッドが枚数回答の場合よりも更に1つ上のビッドでしか出来ない場合の考え方は
(制限付枚数回答と称す)
5NT−6C Kは1枚
−6D Kはない
−6H Kは2枚(制限付)
−7D Kは3枚
ここで6Hの回答は既に6Dを超えている。従ってこのアスキングビッドをするには下記制約がある。
(1)サイドスーツのKを1枚持っていること
(2)サイドスーツのKがない場合は、使用人が2枚持っていたら7Dにいけるか或いは6NTが出来ること。
#7 Cスーツの場合は更に制約条件が多くなるがやはり同様の考え方とする。
4NTアスキングの制約条件は、5D,5H,5Sとも5Cを超えてしまうことから、
(1)3KC持っていること
(2)2KCの場合は使用人に2KC以上あることが確実な場合
(3)1KCの場合は使用人に3KC以上あることが確実な場合
4NT−5C 0,3KC
−5D Qアスキング(枚数回答)
−5H Kアスキング(枚数回答)
−5D 1,4KC(制限付)
−5H Qアスキング(制限付枚数回答)
−5S Kアスキング(制限付枚数回答)
−5H 2KC−Q(制限付)
−5S Kアスキング(制限付枚数回答)
−5S 2KC+Q(制限付)
−5NT Kアスキング(更に制限付枚数回答)
#8 Kアスキングビッドが#6の制限付枚数回答よりも更に1つ上でしかアスキングできない場合の考え方は
5NT−6C Kはない
−6D K1枚(制限付)
−6H K2枚(制限付)
−7C K3枚
ここで6Dも6Hも6Cを超えた回答である為、このKアスキングをするには下記制限がある。
(1)サイドスーツのKを2枚持っていること
(2)サイドスーツのKが1枚以下のときは、使用人が1枚持っていたら7Cが出来るか6NTが出来ること
−以上−
2008.2.3 新規作成